Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
伊予西条に母方の里があるので、昔はよく高松から普通に揺られて行ったものです。多度津、観音寺、新居浜で待避と行き違いのための長時間停車が必ずあり、中には新居浜で1時間停まる便もありました。新居浜からは、せとうちバスに乗る方が早いと、叔母が話していたのを思い出しました。
トイレがないのよりも、ワンマン列車の2両目を締切とする方がイヤだな。座れなくなったことが何度かあった。他会社が4両でも5両でもワンマンにしている現状、2両ワンマンも他会社と同じく後ろの車両のドアを開けない扱いにすればよいと思うのだが。
ご乗車お疲れさまでした。私も下灘駅に行く為に乗りましたが、トイレがないのと途中駅から後方車両の回送扱いに驚きました。自分が乗った列車は幸いにも伊予西条・壬生川・今治と程々の距離間で10分程度の停車時間があったのでなんとかなりましたが、伊予西条~松山でトイレ休憩なしはかなりきつそうですね…。
6:31 & 9:43 26分&37分間停車するなら他の鉄道なら別列車にされてるかもしれないし、酷い場合には必要もないのに一旦乗客を降ろしたりします。同じ列車扱いはもしかしたら親切なのかもしれませんね。(地元利用者の感想は分かりませんが)
私は伊予長浜駅〜松山駅を利用しています海岸線は特急列車が通らないうえ約1時間に1本しかないためトイレに行きたくても行きにくい状況です
高松駅のウォークスルー型コンコースや、普通列車の長時間停車は、いかにも欧米の鉄道列車を思い起こします四国らしい特徴ともいえましょうか松山駅の高架化、待ち遠しいですね
如何にも、特急列車に乗れという趣ですね。四国の方は、循環器がよほどタフかもしれません。運転停車、ちょっと短いです😭
ボロクハさん配信は、日本全国周遊気分にのせられます🙏トイレタイム有り良かったです( v^-゜)♪
貫通扉を開けて中からヘッドマークを付けるシーンになんか感動した
分かる、その気持ち。
6000系ってまだ生きてたんですねいつだったかさよなら運転された記憶があるのでもういないのかと思ってました
予讃線普通列車に便所つけるべし
旅のお供に生理現象の耐久レースも味わえますね。👍
JR四国って昔からトイレが無い車両ばかりでしたよ、要は「処理施設」が少ないからなんです確か昔は予土線もトイレの無い車両ばかりだったような気がします今でも、松山、高松、高知くらいしか処理施設は無いんじゃないですか?徳島は有るのだろうか?
JR四国はどうしても予讃線や予土線のトイレ無し列車ばかり取り上げられるのでトイレ無しのイメージがつけられるんですが、徳島や高知の普通用気動車はほとんどトイレがついています。ただ、キハ47系以外でトイレがついているのはいずれもJR型なので、昔に比べたら改善されているという言い方が正しいのかもしれません。
民営化時にキハ58やキハ40からトイレを撤去したりするような会社ですよ1000型にトイレが付いたのも徳島県や高知県がお金を出したからです愛媛県にトイレ設置車両がない上にホームが嵩上げされていない駅が多いのは愛媛県がお金を出さないからだと言われます
徳島にはトイレのある車両が走っていますね。
静岡より凄いのがあるとは! とてもいい動画ですね。
ボロクハいつも動画見ております5時30分の普通列車の乗車お疲れ様でしたJR四国もJR九州並みに特急列車ホント多いですね
この列車には、昔、旧型客車で、運行されていた長距離鈍行と、所々で、長時間停車する駅があることが、共通していると思います。しかし、昔の旧型客車には、1両ずつ、タレ流しのトイレがあり、停車中は、使用出来なかったです。
JR四国は車内のトイレ設置率が異様に低いですが、特急との緩急接続や交換待ち・通過待ちで意外と時間とる駅が多いことと、そんなに長距離乗り通す地元の人なんていないので、なんとかなっています。特急がない予土線では、江川崎駅で数分の余裕を設けておき、トイレに行くと申し出た客を発車まで待つこともあるとか。ちなみに7000系は松山(四マツ)と高松(四カマ)の車輌があるらしいです。以前、朝イチの特急が人身事故起こして運休がでた時、10時を過ぎても松山駅に5時台発の始発高松行きが停まったままでした。駅員に「あれも運休になる?」と聞くと「あれ多分高松所属の車輌なので、何時間遅れても動かすと思います」と言われ、本当に復旧後一番列車として動きました(笑)だから結構、直通で送ると所属先への返却とかの都合で戻りの列車も設定されてるんだと思います。長文失礼しました。
松山はキハ32、キハ54の0番台、キハ185普通車化の3100番台など気動車もトイレなしばかりですね、キハ40系は徳島にまとめたので居なくなりましたが。ただ高知の主力1000形は改造でトイレ設置されてます。徳島は1500形はもとから付いてるし、1200形も全車ついていて、無いのはキハ40系の一部徳島は駅舎が簡易待合所タイプになってるところが増えてきて(吉成、牛島、山瀬、立江、阿波赤石、阿波中島)、高徳線の香川側でも造田、丹生も同じタイプになり、同時にトイレを無くしていっています。中田駅は駅舎はそのままですか、トイレは使用禁止となりました。
福フチに在籍する223系5500番台2両編成16本全32両の内訳を割り出した結果、このうちクハ222-5501~5516の全16両にはすべて連結面寄り海側に身障者対応トイレをご用意しております。また小浜線用として金ツルに在籍する125系14両すべてには、全車両の東舞鶴寄り右側にやはり身障者対応トイレをご用意しております。
過去に数回18きっぷで関西から愛媛に行く時に高松〜松山間乗り通しました。高松〜伊予西条間はしょっちゅう乗っていたので観音寺と伊予西条はトイレ待機駅だと普通に思っています。(ついでにコンビニも。)ただ一度松山〜高松で遅延した時に待機中の途中駅の微妙なトイレに人が殺到した事があったね…。(曖昧な記憶だけど多分海が見えたので箕浦かと。)
長時間の長旅こぐろうさまです よく頑張りましたね
確かにきつそうですね。
@@OHAGIRLFAN そうなんですか ありがとうございます
西条の「千の風に乗って」チャイム聞きましたか?
■トイレより1座席でも多く設置してよ派の意見乗って30-40分もすれば客層がすべて入れ替わる列車にトイレがいる?丸亀ー高松間を結構利用してますが、列車トイレ使ったことないです。さらに調べてみると、高松ー松山の直通普通列車は日に3本ありますが、5時間越は高松12:13発のみでした。
いくら松山や高松が近いところでも空席があるんだから、トイレくらい設置してほしい。
昔はトイレのない列車だと連結幌のところでドア閉めて用を足しちゃう人が居たらしいですけどwトイレがあっても首都圏の415系赤電が走ってた頃の某路線だと、ボックス席で宴会を楽しむ人たちが遠くのトイレまで行くのめんどくさいからってやっちゃったらしいですけど。
京阪や阪急の特急がノンストップ運転だった頃、連結幌でしてしまう人がいたそうです。
JR西のローカル線用のキハ120は登場時は長らくの間トイレがなく、ある時JKがお漏らししたことが問題になってトイレを設置したと聞いたことがあります。
@@Yoshin-Sashizume マジスカ!
他社じゃ787系やE531をワンマン運転化した一方、2両で車掌が乗るのは昔から謎しかし岡山〜下関とか播州赤穂〜敦賀とかは長時間停車しないからか案外記憶はありました
敦賀~播州赤穂は米原で増結・姫路で切り離し(敦賀からの4両編成はここまで)がそれぞれありますので、その最中に10分未満の停車時間があります。
自分も前に松山に18切符で行った際はこの列車じゃないですが、観音寺で乗り継ぎしましたね。観音寺からは松山行きで、1本で行けたのですがやはりトイレのない7000系だったので、大変でした。しかし、この動画とは別の場所になりますが、伊予西条や今治で長時間休憩があったので、そこでトイレを済ますことができました...題名にもあるJR東海、静岡地区も同じように静岡駅で長時間停車するものがあったりするものの、利用者も多く、トイレしている間に座席が取られかねないのが問題です。(それも211の場合は前面展望席があるので...尚更、座席は譲りたくない...)例えば、浜松発、興津行き等が来るとすると、島田や静岡で乗り捨ててトイレし、その駅で折り返し始発となる列車を待ちますね、自分の場合。
今年のダイヤ改正で高松発松山行の普通は1日1本(夕方4時台)になりました。12時台、13時台はなくなりました。特急でも2時間30分くらいはかかりますね。特急だと1時間に1本は当たり前。
2年前に 1日で高松〜松山間の普通列車での往復と、阿波池田と伊予大洲に立ち寄った事がある、坪尻駅の見学と予讃線の海線に乗車したかったので高松駅を 6時過ぎの普通列車琴平行きで出発、琴平から阿波池田を往復して、多度津駅に戻り松山駅行きに、松山から特急宇和海で伊予大洲駅に、そこから海岸線で松山駅に戻り、18時過ぎの普通列車伊予西条行きと高松駅行きを乗り継いで、高松駅に 23時30分頃に到着普通列車のワンマン区間では、一部乗客の乗車マナーが酷くて、車両が締切り扱いになったと聞きました7000系がコロナ対策で、雨☔️でも一部の窓を開けて、ワンマン運転でも爆音爆走行しています
これは凄いですね。JR四国はトイレなしなのはお金が無かったのがよくわかる。
自分もトイレなしの予讃線乗った事あります。地元の方はトイレなし前提でトイレを乗車前に済ませてから乗るので大丈夫とコメントもらった事あります。が不便としか言いようありません。トイレなしは予讃線、予土線もトイレなく、予土線は途中トイレ休憩がありました。ただトイレにトイレットペーパーさえないので大変でした
以前しろはんどさんが取り上げていました。トイレなしの5時間はきついですね。
時刻表を見る限り列車は番号を変えて運転しているので締め切り区間があるところは番号が違います。なお16時13分発は列車番号変えずに通しで運転してます。上りも数本ありますね。
再発見で高松に遠征する時に乗りましたがあれは地獄以外何者でもないですわ…5時間乗り通しでボックスにいたら尻は爆発不回避で腹壊したら終わりですw唯一トイレに行ける駅が10分程停車する今治くらいですかね
高松から松山って近いのかと思ってたらそんなに遠かったのか!
JR四国エリアは乗ったことがないですが、5時間はすごいですね。🤔 こちら東海地方にあるJR飯田線も豊橋~静岡県の山間部をかすめて、長野県の辰野駅までの94駅を直通で約7時間近く掛けて走行するダイヤがありまして…😅 何せ、山間部⛰️、天竜川添いの崖っぷち、カーブの多さから、表定速度が低く、最高速度も85キロ。秘境を楽しみつつ、2つのアルプス🏔️の景観を楽しめる伊那谷を通る景色も良いものです。僕も四国に訪ねてみたいです。もし、お時間が出来ましたら、飯田線の景観もぜひいかがでしょうか。🙇補足:現在の飯田線車両(213系、313系、特急ワイドビュー伊那路用373系)は、長距離運行兼ねてお手洗い設備がございますので、ご安心下さい。🙇
7時間トイレないのはキツイですね。
@@kami0047 おはようございます。大事な事を書き忘れておりました。申し訳ありません。🙇旧型国電(52系車両)は、おそらくトイレ付き? だったと思います。現在の飯田線は、すでに引退した119系、現行の213系、313系3000番台、1700番台は、長距離運行も兼ねて、お手洗い設備がございます。豊橋駅~飯田駅間で1日上下2本運行する特急用373系ワイドビュー伊那路(ワイドビューふじかわも同じ)も、お手洗い設備がございます。補足いたします。🙇
@@ひろ-r2r1i そうでしたか。トイレがないかと勘違いしました。確か秘境駅とかが多い路線ですよね。景観がいいのはいいですね。
@@kami0047 、返信ありがとうございます。僕の方こそ初めのコメントで詳しく書くべきでした。飯田線を利用される機会がございましたら、景観を楽しんでいただければと思います。🙇
旧国最末期(昭和53~58年)の飯田線普通は、80系はもちろんトイレ🚻付き、戦前形はクハ68042のみトイレ無し。そのクハ68042は当時一番人気のクモハ53007と編成を組んでいたが、クハ68042がトイレ無しの為に極力他の2連とつなげて2+2連で運用していた。そうすると、肝心のクモハ53007の「顔」が連結面になり顔が隠れてしまった…尚、昭和53年に80系に置き換えられた静トヨの旧国(クモハ52流電含む)は4連で中間のサハにトイレがありました。
そんなのあるのか
地元の人間は、さすがにこれ乗り通す人は1人もいませんよ!
青春18きっぷで大阪から松山に行く時に乗りました。めっちゃ長かったです😂
7:00 反対の高松行き、まだ後ろ1両の回送扱いのままに見えます。そんなこともあるのですかね? 前の車両に立ち客もいるのに。
7:00 7000系の機器更新車ですね。
松山の1駅手前の三津浜は三津浜焼きというご当地のお好み焼きがあるそうなので食べてみたいと思います。
昔、名鉄のパノラマカーの座席指定の特急に豊橋から、新名古屋(現在の名鉄名古屋)まで、乗った時に、途中でトイレに行きたくなったのに、トイレがついでなくて、困ったことがありました。現在の名鉄の特急用の車両は、1編成に1箇所、トイレがあります。
7000系がLEDに変わるのは、かなり時間がかかりそうですね。乗る前に高松駅で買い込んで乗った方が良さそうかもしれませんね。
回送車両です の札が良い感じですね。
はい、地元の者ですが🙄全然よくないです🙄🙄🙄
まだこんな長距離列車が残っているんですね。旅情が感じられそうですが、乗り通すことはなさそうだな。
7200系などの他の、近郊型車両は、運行区間は大半が観音寺までなので、電化区間を全区間走るのは7000系だけです。クロスシートあるし、トイレタイムもあるから、静岡の211系よりはマシかな?7000系結構飛ばしますね!
静岡は20分くらいで次が来るので用を足しに降りても大丈夫です
特急待避や対向列車離合のためにかなり飛ばします😅ほくほく線の次に速いぐらいに。トイレ無しは駅でしてもらうためで全区間乗り通す地元の人 いませんし。JR西日本はその逆で無人駅のトイレを撤去したため「車内のトイレをご利用ください」😂
列車自体は早くても待避回数や時間の多さがはんぱない😥
トイレが近い俺には、5時間トイレ無しの列車は無理😅💦
名古屋圏から18きっぷで突っ走ると昼頃に橋を渡るのに、坂出でこの列車に乗り換えてからが長い長い。運転停車多すぎてトイレ無しでも困らない(笑)当時は松山で4時間程度時間をつぶしてムーンライト松山で引き返してました。
豊橋発熱海行き(211系運用)といい勝負かなぁ。3時間各駅、トイレなし、ロングシートどっちが苦行…じゃなくて修行に向いているか因みにこちらの方は、トイレ休憩は静岡の1カ所のみ。停車時間は9分です
もうすぐ、その列車も、315系に替わると思います。
そして、静岡のほうは前面展望席があるので幾分マシ...と思いきや、利用者が多くトイレ中に座席を奪われることもザラにあるので...なので、静岡を跨いで在来線で移動する場合は静岡で次の列車や始発列車に乗りなおすことになります。例として浜松発、興津行きの211系運用であれば、乗り継ぎ先の列車の始発である島田や静岡で乗り捨ててトイレへ行き、その駅始発の列車に乗るようにしますね。自分の場合。本数が多いと思えど、興津行きや島田行き等の数駅先が終点の列車が後続で来ることもあるので、その時は更に後の列車で移動するか、特定特急料金を利用し、浜松から静岡と、静岡から三島で特急券を分割して新幹線でワープするかですね。(これは前に謎のちゃんねるさんが紹介してた方法ですね)
高速道路が見えたらどんな列車もやたらと飛ばす
四国へようこそ。松山からじゃなくて高松から乗られたんですね。高松-端岡や坂出-丸亀などではできるだけ詰め込みたいのがJR四国の本音で、利用者の大半を占める高校生大学生も友達や恋人とずっとダベっていたいのが本音ですから、トイレなんかつけられてスペースが狭くなり、離れ離れになるなんて真っ平御免、どうせ3駅か4駅乗れば降りるんですから…。それはそれとして、参考書を拡げるにはちょうどよい電車です。
夜行だったら18きっぷシーズンには重宝するかも。
締切回送扱いって何か意味があるんですかね
改札のない無人駅が多くて車内改札の必要があるとかじゃないですかね?
JR四国独自の方針です。二両ワンマンは先頭車両のみ扱い、乗客の多い区間は車掌乗務と効率よく切り替えてます😅
1000形や1500形にトイレが設置してあるのは、徳島県・高知県がお金を出したからという事情があります。ということはトイレ設置にお金を出さない愛媛県の姿勢なんでしょうねえ。
7000系特有の日立GTO-VVVFが無くなってしまったのが残念トイレが近い人で全区間乗りとおすならオムツ必須ですね。
こんなに長い時間走るぐらいならトイレは設置してほしいですね…
同感
@@しがのりやす そんなずっと乗る電車じゃないんよ
ずっと乗るのは18きっぱーだけだね。
絵手紙ほんとですか?? トイレがないのは辛い。
1駅30分以上停車するならもう少し速く松山に行けるんだろうに。何故こんな運転なんかな。
227系ベースの車両を導入してほしい…。。。
もし利用中に催したら漏らすしかない列車
特急待避があるから大丈夫ですよそれでダメなら病院行った方がいいレベル
昔のキハ120かな?
トイレ無い時車内放送してくれないっけ
JR東海だと3両編成の211系の列車に乗ると、トイレが無いことを車内放送をしていました。また、岐阜駅の高山線の時刻表には、トイレが無い列車がわかるようになっていました。キハ10は、300番代以外は、トイレがありませんでした。
この列車にはトイレの設備がありません(´;ω;`)
乗り通すことを前提にしてないのでしょうね。つまり特急を使えと
ロードバイク(チャリ)でも6時間以上かかりますが…トイレ無しはキツイですね
まだ静岡地区でトイレ有りのロングシート乗った方がマシ
トイレ有のロングシート車は313系ですね✨後、東海道本線は2024年以降(中央西線は2022年3月5日以降)に登場する315系もロングシート車両です🚋
謎さんが挑戦してましたね。
切符は、「週末再発見切符」ですか?
いや、青春18きっぷですよ。
閉め切ったり開放したり、逆に手間なんじゃないのかな?と思った。長時間停車は特急の優位性を強調する狙いもあるのではないか?と勘ぐってしまうw
観音寺から松山まで何時間でしたか?駅員交代もなかったのですか?あと値段もいくらでしたか?
観音寺から松山までは4時間ほどです。乗務員交代は何度かありましたよ。値段は2400円程度です。
次はサンポートで高松から観音寺、そして観音寺から伊予市駅までお願いいたします。もちろんワンマンで(笑)
車番がクハもなにもない4桁の数字だけなのが私鉄みを感じる
昨年末、青春18きっぷで、名古屋から新居浜まで行きました。トイレがないなら、JR東海の不要になった中央線211系、高山線の特急車両を譲渡してあげれば、廃止では、もったいない。
9:00トプナンの呪い
色々と苦情は多いものの、こうした事例もあることを考えるとJR東日本の701系はトイレがあるだけマシなようですね。
トイレ無いけど、流石に高松〜松山を通しで乗る人はいないねえ。地元民が乗るのはせいぜい2時間迄やねえ。通しは鉄オタしか乗らんやろうね。
なぜか予讃線だけトイレがないんだよな🙄土讃線高徳線徳島線はあるのに🙄🙄🙄🙄🙄
四国民だけどJR乗らないので予想ですが、予讃線の駅はトイレがあるイメージ。徳島はトイレが無くなってるイメージ。途中駅のトイレを使えるかどうかもあるかも。
JR四国は香川県のみの地元サービスなんです。JR香川か高松にいっそ社名変えたら?予讃線は観光客獲得がターゲットですから特急しかトイレはないのです。愛媛県も助成金出しているはずなのに地元客サービスはほぼ無。四国新幹線などちゃんちゃら可笑しい話です。
四国は運輸局が二連ワンマンを認めないって本当なんだろうか?
確かにJR四国は2両ワンマンの時は必ず後方車両を締切扱いにしている印象があります。
トイレがない列車は法律で禁止スべき
伊予西条に母方の里があるので、昔はよく高松から
普通に揺られて行ったものです。
多度津、観音寺、新居浜で待避と行き違いのための長時間停車が
必ずあり、中には新居浜で1時間停まる便もありました。
新居浜からは、せとうちバスに乗る方が早いと、叔母が話していたの
を思い出しました。
トイレがないのよりも、ワンマン列車の2両目を締切とする方がイヤだな。座れなくなったことが何度かあった。他会社が4両でも5両でもワンマンにしている現状、2両ワンマンも他会社と同じく後ろの車両のドアを開けない扱いにすればよいと思うのだが。
ご乗車お疲れさまでした。私も下灘駅に行く為に乗りましたが、トイレがないのと途中駅から後方車両の回送扱いに驚きました。
自分が乗った列車は幸いにも伊予西条・壬生川・今治と程々の距離間で10分程度の停車時間があったのでなんとかなりましたが、伊予西条~松山でトイレ休憩なしはかなりきつそうですね…。
6:31 & 9:43 26分&37分間停車するなら他の鉄道なら別列車にされてるかもしれないし、酷い場合には必要もないのに一旦乗客を降ろしたりします。
同じ列車扱いはもしかしたら親切なのかもしれませんね。
(地元利用者の感想は分かりませんが)
私は伊予長浜駅〜松山駅を利用しています
海岸線は特急列車が通らないうえ約1時間に1本しかないためトイレに行きたくても行きにくい状況です
高松駅のウォークスルー型コンコースや、普通列車の長時間停車は、いかにも欧米の鉄道列車を思い起こします
四国らしい特徴ともいえましょうか
松山駅の高架化、待ち遠しいですね
如何にも、特急列車に乗れという趣ですね。
四国の方は、循環器がよほどタフかもしれません。
運転停車、ちょっと短いです😭
ボロクハさん配信は、日本全国周遊気分にのせられます🙏トイレタイム有り良かったです( v^-゜)♪
貫通扉を開けて中からヘッドマークを付けるシーンになんか感動した
分かる、その気持ち。
6000系ってまだ生きてたんですね
いつだったかさよなら運転された記憶があるのでもういないのかと思ってました
予讃線普通列車に便所つけるべし
旅のお供に生理現象の耐久レースも味わえますね。👍
JR四国って昔からトイレが無い車両ばかりでしたよ、要は「処理施設」が少ないからなんです
確か昔は予土線もトイレの無い車両ばかりだったような気がします
今でも、松山、高松、高知くらいしか処理施設は無いんじゃないですか?徳島は有るのだろうか?
JR四国はどうしても予讃線や予土線のトイレ無し列車ばかり取り上げられるのでトイレ無しのイメージがつけられるんですが、徳島や高知の普通用気動車はほとんどトイレがついています。ただ、キハ47系以外でトイレがついているのはいずれもJR型なので、昔に比べたら改善されているという言い方が正しいのかもしれません。
民営化時にキハ58やキハ40からトイレを撤去したりするような会社ですよ
1000型にトイレが付いたのも徳島県や高知県がお金を出したからです
愛媛県にトイレ設置車両がない上にホームが嵩上げされていない駅が多いのは愛媛県がお金を出さないからだと言われます
徳島にはトイレのある車両が走っていますね。
静岡より凄いのがあるとは! とてもいい動画ですね。
ボロクハいつも動画見ております
5時30分の普通列車の乗車お疲れ様でした
JR四国もJR九州並みに特急列車ホント多いですね
この列車には、昔、旧型客車で、運行されていた長距離鈍行と、所々で、長時間停車する駅があることが、共通していると思います。しかし、昔の旧型客車には、1両ずつ、タレ流しのトイレがあり、停車中は、使用出来なかったです。
JR四国は車内のトイレ設置率が異様に低いですが、特急との緩急接続や交換待ち・通過待ちで意外と時間とる駅が多いことと、そんなに長距離乗り通す地元の人なんていないので、なんとかなっています。
特急がない予土線では、江川崎駅で数分の余裕を設けておき、トイレに行くと申し出た客を発車まで待つこともあるとか。
ちなみに7000系は松山(四マツ)と高松(四カマ)の車輌があるらしいです。
以前、朝イチの特急が人身事故起こして運休がでた時、10時を過ぎても松山駅に5時台発の始発高松行きが停まったままでした。
駅員に「あれも運休になる?」と聞くと「あれ多分高松所属の車輌なので、何時間遅れても動かすと思います」と言われ、本当に復旧後一番列車として動きました(笑)
だから結構、直通で送ると所属先への返却とかの都合で戻りの列車も設定されてるんだと思います。
長文失礼しました。
松山はキハ32、キハ54の0番台、キハ185普通車化の3100番台など気動車もトイレなしばかりですね、キハ40系は徳島にまとめたので居なくなりましたが。
ただ高知の主力1000形は改造でトイレ設置されてます。徳島は1500形はもとから付いてるし、1200形も全車ついていて、無いのはキハ40系の一部
徳島は駅舎が簡易待合所タイプになってるところが増えてきて(吉成、牛島、山瀬、立江、阿波赤石、阿波中島)、高徳線の香川側でも造田、丹生も同じタイプになり、同時にトイレを無くしていっています。中田駅は駅舎はそのままですか、トイレは使用禁止となりました。
福フチに在籍する223系5500番台2両編成16本全32両の内訳を割り出した結果、このうちクハ222-5501~5516の全16両にはすべて連結面寄り海側に身障者対応トイレをご用意しております。
また小浜線用として金ツルに在籍する125系14両すべてには、全車両の東舞鶴寄り右側にやはり身障者対応トイレをご用意しております。
過去に数回18きっぷで関西から愛媛に行く時に高松〜松山間乗り通しました。
高松〜伊予西条間はしょっちゅう乗っていたので観音寺と伊予西条はトイレ待機駅だと普通に思っています。(ついでにコンビニも。)
ただ一度松山〜高松で遅延した時に待機中の途中駅の微妙なトイレに人が殺到した事があったね…。(曖昧な記憶だけど多分海が見えたので箕浦かと。)
長時間の長旅こぐろうさまです よく頑張りましたね
確かにきつそうですね。
@@OHAGIRLFAN そうなんですか ありがとうございます
西条の「千の風に乗って」チャイム聞きましたか?
■トイレより1座席でも多く設置してよ派の意見
乗って30-40分もすれば客層がすべて入れ替わる列車にトイレがいる?
丸亀ー高松間を結構利用してますが、列車トイレ使ったことないです。
さらに調べてみると、高松ー松山の直通普通列車は日に3本ありますが、
5時間越は高松12:13発のみでした。
いくら松山や高松が近いところでも空席があるんだから、トイレくらい設置してほしい。
昔はトイレのない列車だと連結幌のところでドア閉めて用を足しちゃう人が居たらしいですけどw
トイレがあっても首都圏の415系赤電が走ってた頃の某路線だと、ボックス席で宴会を楽しむ人たちが遠くのトイレまで行くのめんどくさいからってやっちゃったらしいですけど。
京阪や阪急の特急がノンストップ運転だった頃、
連結幌でしてしまう人がいたそうです。
JR西のローカル線用のキハ120は登場時は長らくの間トイレがなく、ある時JKがお漏らししたことが問題になってトイレを設置したと聞いたことがあります。
@@Yoshin-Sashizume マジスカ!
他社じゃ787系やE531をワンマン運転化した一方、2両で車掌が乗るのは昔から謎
しかし岡山〜下関とか播州赤穂〜敦賀とかは長時間停車しないからか案外記憶はありました
敦賀~播州赤穂は米原で増結・姫路で切り離し(敦賀からの4両編成はここまで)がそれぞれありますので、その最中に10分未満の停車時間があります。
自分も前に松山に18切符で行った際はこの列車じゃないですが、観音寺で乗り継ぎしましたね。
観音寺からは松山行きで、1本で行けたのですがやはりトイレのない7000系だったので、大変でした。
しかし、この動画とは別の場所になりますが、伊予西条や今治で長時間休憩があったので、そこでトイレを済ますことができました...
題名にもあるJR東海、静岡地区も同じように静岡駅で長時間停車するものがあったりするものの、利用者も多く、トイレしている間に座席が取られかねないのが問題です。(それも211の場合は前面展望席があるので...尚更、座席は譲りたくない...)
例えば、浜松発、興津行き等が来るとすると、島田や静岡で乗り捨ててトイレし、その駅で折り返し始発となる列車を待ちますね、自分の場合。
今年のダイヤ改正で高松発松山行の普通は1日1本(夕方4時台)になりました。12時台、13時台はなくなりました。特急でも2時間30分くらいはかかりますね。特急だと1時間に1本は当たり前。
2年前に 1日で高松〜松山間の普通列車での往復と、阿波池田と伊予大洲に立ち寄った事がある、坪尻駅の見学と予讃線の海線に乗車したかったので
高松駅を 6時過ぎの普通列車琴平行きで出発、琴平から阿波池田を往復して、多度津駅に戻り松山駅行きに、松山から特急宇和海で伊予大洲駅に、そこから海岸線で松山駅に戻り、18時過ぎの普通列車伊予西条行きと高松駅行きを乗り継いで、高松駅に 23時30分頃に到着
普通列車のワンマン区間では、一部乗客の乗車マナーが酷くて、車両が締切り扱いになったと聞きました
7000系がコロナ対策で、雨☔️でも一部の窓を開けて、ワンマン運転でも爆音爆走行しています
これは凄いですね。JR四国はトイレなしなのはお金が無かったのがよくわかる。
自分もトイレなしの予讃線乗った事あります。地元の方はトイレなし前提でトイレを乗車前に済ませてから乗るので大丈夫とコメントもらった事あります。が不便としか言いようありません。トイレなしは予讃線、予土線もトイレなく、予土線は途中トイレ休憩がありました。ただトイレにトイレットペーパーさえないので大変でした
以前しろはんどさんが取り上げていました。トイレなしの5時間はきついですね。
時刻表を見る限り列車は番号を変えて運転しているので締め切り区間があるところは番号が違います。
なお16時13分発は列車番号変えずに通しで運転してます。上りも数本ありますね。
再発見で高松に遠征する時に乗りましたがあれは地獄以外何者でもないですわ…5時間乗り通しでボックスにいたら尻は爆発不回避で腹壊したら終わりですw唯一トイレに行ける駅が10分程停車する今治くらいですかね
高松から松山って近いのかと思ってたらそんなに遠かったのか!
JR四国エリアは乗ったことがないですが、5時間はすごいですね。🤔 こちら東海地方にあるJR飯田線も豊橋~静岡県の山間部をかすめて、長野県の辰野駅までの94駅を直通で約7時間近く掛けて走行するダイヤがありまして…😅 何せ、山間部⛰️、天竜川添いの崖っぷち、カーブの多さから、表定速度が低く、最高速度も85キロ。秘境を楽しみつつ、2つのアルプス🏔️の景観を楽しめる伊那谷を通る景色も良いものです。僕も四国に訪ねてみたいです。もし、お時間が出来ましたら、飯田線の景観もぜひいかがでしょうか。🙇
補足:現在の飯田線車両(213系、313系、特急ワイドビュー伊那路用373系)は、長距離運行兼ねてお手洗い設備がございますので、ご安心下さい。🙇
7時間トイレないのはキツイですね。
@@kami0047 おはようございます。大事な事を書き忘れておりました。申し訳ありません。🙇旧型国電(52系車両)は、おそらくトイレ付き? だったと思います。現在の飯田線は、すでに引退した119系、現行の213系、313系3000番台、1700番台は、長距離運行も兼ねて、お手洗い設備がございます。豊橋駅~飯田駅間で1日上下2本運行する特急用373系ワイドビュー伊那路(ワイドビューふじかわも同じ)も、お手洗い設備がございます。補足いたします。🙇
@@ひろ-r2r1i そうでしたか。トイレがないかと勘違いしました。確か秘境駅とかが多い路線ですよね。景観がいいのはいいですね。
@@kami0047 、返信ありがとうございます。僕の方こそ初めのコメントで詳しく書くべきでした。飯田線を利用される機会がございましたら、景観を楽しんでいただければと思います。🙇
旧国最末期(昭和53~58年)の飯田線普通は、80系はもちろんトイレ🚻付き、戦前形はクハ68042のみトイレ無し。そのクハ68042は当時一番人気のクモハ53007と編成を組んでいたが、クハ68042がトイレ無しの為に極力他の2連とつなげて2+2連で運用していた。そうすると、肝心のクモハ53007の「顔」が連結面になり顔が隠れてしまった…
尚、昭和53年に80系に置き換えられた静トヨの旧国(クモハ52流電含む)は4連で中間のサハにトイレがありました。
そんなのあるのか
地元の人間は、さすがにこれ乗り通す人は1人もいませんよ!
青春18きっぷで大阪から松山に行く時に乗りました。めっちゃ長かったです😂
7:00 反対の高松行き、まだ後ろ1両の回送扱いのままに見えます。そんなこともあるのですかね?
前の車両に立ち客もいるのに。
7:00 7000系の機器更新車ですね。
松山の1駅手前の三津浜は三津浜焼きというご当地のお好み焼きがあるそうなので食べてみたいと思います。
昔、名鉄のパノラマカーの座席指定の特急に豊橋から、新名古屋(現在の名鉄名古屋)まで、乗った時に、途中でトイレに行きたくなったのに、トイレがついでなくて、困ったことがありました。現在の名鉄の特急用の車両は、1編成に1箇所、トイレがあります。
7000系がLEDに変わるのは、かなり時間がかかりそうですね。乗る前に高松駅で買い込んで乗った方が良さそうかもしれませんね。
回送車両です の札が良い感じですね。
はい、地元の者ですが🙄
全然よくないです🙄🙄🙄
まだこんな長距離列車が残っているんですね。旅情が感じられそうですが、乗り通すことはなさそうだな。
7200系などの他の、近郊型車両は、運行区間は大半が観音寺までなので、電化区間を全区間走るのは7000系だけです。クロスシートあるし、トイレタイムもあるから、静岡の211系よりはマシかな?7000系結構飛ばしますね!
静岡は20分くらいで次が来るので用を足しに降りても大丈夫です
特急待避や対向列車離合のためにかなり飛ばします😅
ほくほく線の次に速いぐらいに。
トイレ無しは駅でしてもらうためで全区間乗り通す地元の人 いませんし。
JR西日本はその逆で無人駅のトイレを撤去したため「車内のトイレをご利用ください」😂
列車自体は早くても
待避回数や時間の多さがはんぱない😥
トイレが近い俺には、5時間トイレ無しの列車は無理😅💦
名古屋圏から18きっぷで突っ走ると昼頃に橋を渡るのに、坂出でこの列車に乗り換えてからが長い長い。
運転停車多すぎてトイレ無しでも困らない(笑)
当時は松山で4時間程度時間をつぶしてムーンライト松山で引き返してました。
豊橋発熱海行き(211系運用)といい勝負かなぁ。
3時間各駅、トイレなし、ロングシート
どっちが苦行…じゃなくて修行に向いているか
因みにこちらの方は、トイレ休憩は静岡の1カ所のみ。停車時間は9分です
もうすぐ、その列車も、315系に替わると思います。
そして、静岡のほうは前面展望席があるので幾分マシ...と思いきや、利用者が多くトイレ中に座席を奪われることもザラにあるので...
なので、静岡を跨いで在来線で移動する場合は静岡で次の列車や始発列車に乗りなおすことになります。
例として浜松発、興津行きの211系運用であれば、乗り継ぎ先の列車の始発である島田や静岡で乗り捨ててトイレへ行き、その駅始発の列車に乗るようにしますね。自分の場合。
本数が多いと思えど、興津行きや島田行き等の数駅先が終点の列車が後続で来ることもあるので、その時は更に後の列車で移動するか、特定特急料金を利用し、浜松から静岡と、静岡から三島で特急券を分割して新幹線でワープするかですね。(これは前に謎のちゃんねるさんが紹介してた方法ですね)
高速道路が見えたらどんな列車もやたらと飛ばす
四国へようこそ。松山からじゃなくて高松から乗られたんですね。
高松-端岡や坂出-丸亀などではできるだけ詰め込みたいのがJR四国の本音で、利用者の大半を占める高校生大学生も友達や恋人とずっとダベっていたいのが本音ですから、トイレなんかつけられてスペースが狭くなり、離れ離れになるなんて真っ平御免、どうせ3駅か4駅乗れば降りるんですから…。
それはそれとして、参考書を拡げるにはちょうどよい電車です。
夜行だったら18きっぷシーズンには重宝するかも。
締切回送扱いって何か意味があるんですかね
改札のない無人駅が多くて車内改札の必要があるとかじゃないですかね?
JR四国独自の方針です。
二両ワンマンは先頭車両のみ扱い、
乗客の多い区間は車掌乗務と効率よく切り替えてます😅
1000形や1500形にトイレが設置してあるのは、徳島県・高知県がお金を出したからという
事情があります。ということはトイレ設置にお金を出さない愛媛県の姿勢なんでしょうねえ。
7000系特有の日立GTO-VVVFが無くなってしまったのが残念
トイレが近い人で全区間乗りとおすならオムツ必須ですね。
こんなに長い時間走るぐらいならトイレは設置してほしいですね…
同感
@@しがのりやす そんなずっと乗る電車じゃないんよ
ずっと乗るのは18きっぱーだけだね。
絵手紙ほんとですか?? トイレがないのは辛い。
1駅30分以上停車するならもう少し速く松山に行けるんだろうに。
何故こんな運転なんかな。
227系ベースの車両を導入してほしい…。。。
もし利用中に催したら漏らすしかない列車
特急待避があるから大丈夫ですよ
それでダメなら病院行った方がいいレベル
昔のキハ120かな?
トイレ無い時車内放送してくれないっけ
JR東海だと3両編成の211系の列車に乗ると、トイレが無いことを車内放送をしていました。また、岐阜駅の高山線の時刻表には、トイレが無い列車がわかるようになっていました。キハ10は、300番代以外は、トイレがありませんでした。
この列車にはトイレの設備がありません(´;ω;`)
乗り通すことを前提にしてないのでしょうね。
つまり特急を使えと
ロードバイク(チャリ)でも6時間以上かかりますが…トイレ無しはキツイですね
まだ静岡地区でトイレ有りのロングシート乗った方がマシ
トイレ有のロングシート車は313系ですね✨後、東海道本線は2024年以降(中央西線は2022年3月5日以降)に登場する315系もロングシート車両です🚋
謎さんが挑戦してましたね。
切符は、「週末再発見切符」ですか?
いや、青春18きっぷですよ。
閉め切ったり開放したり、逆に手間なんじゃないのかな?と思った。
長時間停車は特急の優位性を強調する狙いもあるのではないか?と勘ぐってしまうw
観音寺から松山まで何時間でしたか?駅員交代もなかったのですか?あと値段もいくらでしたか?
観音寺から松山までは4時間ほどです。乗務員交代は何度かありましたよ。値段は2400円程度です。
次はサンポートで高松から観音寺、そして観音寺から伊予市駅までお願いいたします。もちろんワンマンで(笑)
車番がクハもなにもない4桁の数字だけなのが私鉄みを感じる
昨年末、青春18きっぷで、名古屋から新居浜まで行きました。
トイレがないなら、JR東海の不要になった中央線211系、高山線の特急車両を譲渡してあげれば、廃止では、もったいない。
9:00トプナンの呪い
色々と苦情は多いものの、こうした事例もあることを考えるとJR東日本の701系はトイレがあるだけマシなようですね。
トイレ無いけど、流石に高松〜松山を通しで乗る人はいないねえ。地元民が乗るのはせいぜい2時間迄やねえ。
通しは鉄オタしか乗らんやろうね。
なぜか予讃線だけトイレがないんだよな🙄
土讃線高徳線徳島線はあるのに
🙄🙄🙄🙄🙄
四国民だけどJR乗らないので予想ですが、予讃線の駅はトイレがあるイメージ。徳島はトイレが無くなってるイメージ。途中駅のトイレを使えるかどうかもあるかも。
JR四国は香川県のみの地元サービスなんです。JR香川か高松にいっそ社名変えたら?予讃線は観光客獲得がターゲットですから特急しかトイレはないのです。愛媛県も助成金出しているはずなのに地元客サービスはほぼ無。四国新幹線などちゃんちゃら可笑しい話です。
四国は運輸局が二連ワンマンを認めないって本当なんだろうか?
確かにJR四国は2両ワンマンの時は必ず後方車両を締切扱いにしている印象があります。
トイレがない列車は法律で禁止スべき